本文へ移動

きく組

3月17日(金)

数字のワークブックを頑張った後、園庭で遊びました。今日はちょっと肌寒いですが、「寒い」とは言わずにボールを追いかけて思いっきり走り、「先生、何だか暑くなっちゃったよー」とみんなで声を揃えて言っていました。砂場では、山を作って穴を開けてトンネル作りに挑戦。山が崩れないようにスコップや手でトントンッと一生懸命に固め、トンネルの中に手を入れて「手がつながった!」と、盛り上がっていました。

3月16日(木)

テニス教室でした。フットワークとボール打ちに分かれて活動しました。ちょっと難しかったジグザグ歩きも、リズムよくステップを踏むことができていました。ボール打ちでは、フォアハンドとバックハンド。まだバックハンドではボールを打ち返すことが難しいようですが、フォアハンドでは、ほとんどのお友達がボールを打ち返すことができています。ラケットにボールが当たると、自信満々で「先生、ボール当たったよ!」と教えてくれました。この一年で様々なことができるようになり、大きな自身へとつながり、みんなテニスが大好きになりました。

3月15日(水)

紙工作をしました。今日は、はさみとのりは使わず、切り取り線に沿って手ではずしていきます。勢いよくしたら破れてしまうことを伝えると、そーっとゆっくり指先を器用に使ってはずしていく子どもたち。切り込みに差し込む部分を入れる作業も、あっという間に終わらせ、余裕な表情が見られました。完成すると、みんなでUFOみたいにクルクル回して遊びました。

3月14日(火)

声楽指導でした。きく組での声楽指導は今日で最後。「たけ組さんになれるかな?」と小谷先生が聞くと、「なれるー!」と、みんなで声を揃え、いつもより張り切っていました。入園式でうたう歌を聴いてもらい、「どれも歌詞をしっかり覚えていて上手に歌えているね。」と褒めてもらいました。たけ組さんへの意識が少しずつ強くなってきたように思います。

3月13日(月)

数字のお勉強をしました。久しぶりのお勉強で「やった~」と、嬉しそうな子どもたち。ほとんどの子どもたちが数を理解していて、保育士のお手本と同時に「1 2 3 4、、」と声に出して数えていました。1ページをあっという間に終え、今日は全部で4ページも頑張りました。
社会福祉法人久世西福祉会
くぜにしこども園
〒601-8212
京都市南区久世上久世町30-1 
【TEL】075-922-0007
【FAX】075-933-5170 
TOPへ戻る