本文へ移動

各組のすごし方

最新の各組のすごし

すみれ組

6月16日(月)

今日は、園庭散歩のあとお部屋でボールプールを2個用意しました。中に入ったり、出たり、ボールを持ったり楽しそうに遊んでいました。プールに入るのは、初めてなので泣いてしまうお友だちもいました。外に出ると機嫌よく遊ぶ姿が見られました。

もも組

6月16日(月)

今日はお部屋でシール貼りをして遊びました。保育者からシールをもらったお友だちから模造紙のある所に行き、床に座り指先を上手に使ってめくり貼っていました。シールが全部なくなると保育者に「なくなったよ」といいにくる子どもたちもいましたよ。

うめ組

6月16日(月)

今日はとても暑かったですね。園庭で体験をした後は、汗をかいたのでお着替えをしました。自分でTシャツを脱げるようになってきたお友だちも少しずつでてきましたよ。その後は七夕飾りのお製作をしました。指先をつかい小さな星をつけるのを頑張っていました。

さくら組

6月16日(月)

今日はバレエレッスンの後、お部屋で磁石の積み木で遊びました。「これはくっつくけど、こっちはダメだね」などの会話をしながら、お友達と協力して、大きな作品を作れるようになった事に成長を感じます。遊びながら、協調性も少しずつ身に付いてきているんだな・・・と思います。

きく組

6月16日(月)

今日は一段と、気温や湿度が高く感じられ、子どもたちも慣れない暑さに少ししんどそうな表情を浮かべていましたが、それでもやっぱり園庭で遊ぶのが大好きで、短い時間でしたが、砂遊びや、キックスクーターに乗ったり、鬼ごっこをしたり、汗びっしょりになりながら楽しんでいました。バレエレッスンでは、運動会のお遊戯の立ち位置や移動を覚える練習をしました。それぞれ、目印(マーカー)を見ながら、「私は黄色?」と、自分の場所を確認して覚えようとする姿が見られました。

たけ組

6月16日(月)

バレエレッスンでは、組体操を行う自分の位置を覚えました。近くのマーカーの色を確認し、「私はピンク」「僕は緑のところ」と覚えている姿がありました。ブリッジは以前よりもだいぶ安定して出来ている子ども達が増えました。これから、お友達と協力して行う技も練習していくので、力を合わせて頑張りたいと思います。
社会福祉法人久世西福祉会
くぜにしこども園
〒601-8212
京都市南区久世上久世町30-1 
【TEL】075-922-0007
【FAX】075-933-5170 
TOPへ戻る