本文へ移動

きく組

3月27日(木)

今日はきく組最後のテニス教室でした。いつもは3つのグループに分かれてローテーションで活動していましたが、今日は全員で移動しながら取り組みました。ハンドラケットでボールを打ったり、ラダーで駆け足をしたり、グーパーグーパー跳びをしたり、最後のボール拾いまで、元気いっぱいの子どもたちでした。最後に松山コーチから「たけ組さんになったら、お外で、実際にラケットを持って練習するよ」とお話があり、真剣に聞いている様子が見られました。

3月26日(水)

今日は、お道具箱の整理をしました。中身が揃っているか、お友だちのと入れ違ってないかなど、確認しました。その後は、園庭で、たけ組さんと一緒にドッヂボールをしました。きく組さんは久しぶりのドッジボールで、ルールを忘れている様子も見られましたが、たけ組さんに教えてもらいながら、楽しんでいました。たけ組さんの勢いのあるボールが当たっても、泣いたりせず、むしろその勢いに影響を受けて思いっきり参加する姿が見られ驚きました。「あーたのしかったー」「疲れたーお腹すいたー」と、一緒に思いっきり体を動かしていい思い出になっているといいなと思います。

3月25日(火)

年度末に持ち帰る荷物の整理をしました。ペーパーホルダー(おもいでバック)に、自分で、ワークブックや、製作帳、絵画を一つずつ片付けていきました。半年以上前に描いた絵画などは、受け取ると、じっくり見ながら懐かしんでいるのか、持って帰ってお家の人に見せたいのか、なんだか嬉しそうな表情の子どもたちでした。園庭ではポカポカ陽気で、「暑~い」「半袖持ってきたらよかった」と汗を光らせていた子どもたち。また今後も、調節できるよう、衣服の準備をよろしくお願いいたします。

3月24日(月)

午前中園庭遊びを楽しんだ子どもたち。砂場では、様々なおもちゃを使って砂をギュッと詰め、型抜きをして大盛り上がりしている様子が見られました。上手くできると皆で「おおー!(パチパチパチパチ)」と喜び、失敗すると、皆で「あぁー」とガックリ…。バレエレッスンでは、たけ組さんでブリッヂに挑戦するため、仰向けになって、腕の力だけで前に進んだり、お友だちとペアになって手押し車に挑戦したりしました。

3月21日(金)

先月出られなかったお友達のお誕生日会をしました。インタビューにもしっかりと答えてくれ、カッコイイ姿が見られました。歌の発表では『春がきた』をとても上手に歌ってくれました。全員が5歳になり、この一年を通して心も身体も大きくなったなぁと感じます。残り少しのきく組での時間を大切に過ごしたいと思います。
社会福祉法人久世西福祉会
くぜにしこども園
〒601-8212
京都市南区久世上久世町30-1 
【TEL】075-922-0007
【FAX】075-933-5170 
TOPへ戻る